2011年4月28日木曜日

仙台出張

仙台に出張に行ってきました。昨年11月にシステム導入をした物流センターですが、納品した庫内の作業用機器や無線アクセスポイントの稼働状況を確認することが目的でした。

新幹線で仙台まで行き、そこから空港方面に向かって電車に乗ったのですが、ところどころ一軒家の屋根瓦が崩れている以外は街は以前と変わらない感じがしました。飲食店もその他の店も普通に営業中。しかし、空港近くの目的地に近づくにつれて、そこが津波に飲み込まれたのがよくわかるように、焦土と化した街並みに変わっていきました。タクシーの運ちゃん曰く、田畑は一度海水に飲み込まれているのでしばらくは使いものにならないと。そして、この写真のように、街路樹なんかも半分枯れている模様でした。至る所で泥や瓦礫が積んであって、自衛隊のトラックもちょくちょく往来していました。物流センター内は、掃除もしてすぐにでも業務を再開できる準備に取り掛かっていましたが、色々と話を聞くと「まさかパソコン流されるなんて思わないですよね・・・」と絶句する現場のリーダーの方がいたり、まだまだ辛い記憶になっているんだという印象でした。

それでも現場は、街は、活気づているように感じました。仙台の街は、一心不乱に復興に向けて立ち上がっているようです。今日仙台に行って、日本人そして人間はすげーなと思いました。多分何度流されても、きっとみんな立ち上がるんだと。

2011年4月25日月曜日

EC2のトラブル、もっと知りたい

 クラウドコンピューティングサービスの大御所、Aamazon EC2が複合的トラブルに見舞われている模様です。発生は21日だったようです(ITmedia:HootSuiteやFoursquareがダウン Amazon EC2にトラブルか)。ここで非常に興味深く思ったのが、記載されているHootSuiteやFoursquareなんていう、現代を代表するようなサービスがAmazon EC2上で動いていたんですねーってこと。しかも、なんらかの二重化対策はなしですか?これって、Amazon EC2とかMS Azureなんていうプラットフォームサービス、PaaSとかIaaSとかっていうサービスに依存しすぎだと思うんですけど、どうなんでしょうか。
そもそも論ですが、TwitterやFacebookに代表されるソーシャルネットワークサービスとそれに衛星的に連なっている多くのサービスっていうのは、ここ5年ぐらいで急激に成長した世界的な社会現象です。こういったサービスは、こちらもここ数年で急成長しているクラウド基盤を利用して相互に利益を享受しながら肥大化してきたようです。Twitterにおける一時期の毎晩のようなネットワーク遅延、略して“くじら現象”はそれを象徴していたように思います。要するに、サービスの内容に対しての社会の高い評価と利用の急増に反して、プラットフォームがそれに追いついていけていないということです。
サービスの肥大化に対してプラットフォームがそれに追いつけない問題は、クラウドと呼ばれるサービスを利用すれば解決されるわけではありませんが、さすがにAmazon EC2なんかは安心感があります。それは、日本のメーカー系、商社系や通信系のSIerが時代に取りこぼされないように急いで始めたけど実態が追いついていない「クラウド」を目の当たりにしてしまうと、やっぱり天下のAmazonは磐石だと思います。あくまで個人的な意見ですけど。
それでも今回のような問題が起こってしまっています。私は英語が読めませんので、日本語のソースをいくつか読んでみると、どうもネットワーク障害に起因してハードウェアのおせっかい機能が大量に発生してリソース不足に陥ったようですね(日経新聞:Amazon EC2の障害、外付けストレージの復旧が長引く←日経一番詳しい!)。おそらく巨大なシステム構成で運営されているAmazon EC2だと思うのですが、それぞれの機器は連なっていて独立させることが難解なほど肥大化しているんじゃないでしょうか。どんな構成なのか非常に興味あるところですが、全貌はどうやったって見えないんでしょうね。
23日時点のステータスでは、EC2とデータベースサービスのRDSが動いていないようです。個人的には、このステータス情報ページ見るだけでも、Amazonのサービス基盤に色々な思いを馳せてしまいます。

2011年4月21日木曜日

スペック(2011/4/21版)

笹木紅葉(本名に当て字したHN、WEB上ではfbも含めてこれで通してます) / 34歳

職業:システム営業。物流に特化したシステム構築やらシステムサービスを提供するベンチャー企業に勤めています。新卒入社して10年目(PG+SEを6年、営業を3年)。全国に点在する倉庫にシステムや機器を導入するため、日本全国色々なところに出没します。でも、営業活動中心のときは関東近郊ばかり、最近その傾向・・・。ただいま将来に向けて絶賛迷走中。
家族:嫁(2009/5に結婚)と娘(2010/1生の1歳)
PRIVATEスペック:MacBook Pro(2.26GHz Intel Core 2 Duo / 4GB / まだLeopard・・・)
WORKスペック:VAIO X
常備品:iPhone4 / Canon IXY30s / iPod 80GB(第5世代) / OMEGA PILOT
Tools:Google Chrome / Gmail / iTunes / Javie / iPhoto / iMovie
趣味:音楽、特にJRockでロキノン系と呼ばれるアーティストをひいきにしています。
興味:ITビジネス全般 / 外食産業 / 流通産業 / 小売全般 / ロジスティクス / Web / 芸能ニュース / みんなの党
人:松田公太 / 熊谷俊人 / 巻誠一郎 / 磯山さやか / 大島優子
漫画:新宿スワン / ONE PIECE

はてぶ:http://b.hatena.ne.jp/koyossk
一日一曲音楽番長:http://d.hatena.ne.jp/koyossk

浜田川.com

34歳の誕生日を機にこの浜田川.comを立ち上げることにしました。浜田川とは千葉市の花見川と並行して流れる二級河川で、その川の側に自宅を構えていることからドメインを取得して勝手にサイト名にしてしまいました。実は、船橋のとある川の名前のドメイン名も持っているのですが、なぜ川にこだわっているかというと、amazon.comを意識していつかビジネス的に成功してやろうと野望があるからです、と恥ずかしいことを書いておきます。


そもそも個人的経緯からすると、blogを使っての情報発信という意味では、2003年からNTTデータのdoblogを使って『若手サラリーマン哀歌』というblogを4年ほど続けていたのが最初になると思います。その頃は日々の思いや仕事のこと、エンジニアでしたので技術的な備忘録、それと好きな音楽の話を好き勝手に垂れ流すのが中心でした。doblogは昨年サービスを終了しましたので、ログは私の古い外付けHDDのどこかにいかないと見られませんね。たまに見返すとけっこう面白いもんですよね。実は学生時代からWEBを使った情報発信はいろいろな形でしていましたが、ここでは詳細は省きます。
2007年5月からはてなダイアリー上で『一日一曲音楽番長』というblogを始めました。これは、『若手サラリーマン哀歌』とは違った角度から、毎日好きな音楽を少しずつ紹介していきたいという思いで、あえてdoblogとは別の次元で始めたものでした。しかし、当初の思いに反して、いつの間にか一曲を定義だけして好き勝手書くblogになってしまいました。しかも文章すら書かないでCDのリンクだけ貼ってる日が8割を占めるここ最近の更新事情www。これからがんばろ。
そういう事情から、ここらで本来の形に戻した上で、自らのWEBを含む生活に形を作りたいと考え新たにこういう形でサイトを立ち上げることにしたのです。たまたま誕生日というタイミングもあり、仕事、プライベート、考え方、日々の過ごし方、生き方そのものに焦りや変化、いろいろな欲求が出てきている中でもあり、何かのきっかけにでもしていけるような、そういうサイトにしたいと密かに思っています。

  • 物理的、デジタル問わず整理整頓という行為がすごく苦手で、そういう整理整頓のための場所にすること
  • 文章力の弱くなってしまった自分に対し、きちんと人に伝える有意義な文章を意識して書くこと
  • 無理に更新せず、伝えたいことや留めておきたいことを自由に記録すること
なんかを趣旨としたいと思っています。

先に書いた二種類のblogを含む私の過去のWEBログは、自らの素性を明かさず、思いの丈を残していっていたものでしたが、ここは、可能な限りオープンに記録をしたいと思っています。そうすることで、今感じていることや残したログに責任を持とう、と、今日そういう思いで開始します。


2011年4月21日 浜田川.com開設に寄せて